vol.6 Just Do It! 動詞映画まつり(3)

katokutai2006-08-25

科学映画特捜隊 vol.6 2006年 夏
Just Do It! 動詞映画まつり(3)
8月25日 (金) 19:30〜21:15


はかる(※写真)
1973年 26分 カラー 16mm 制作:岩波映画製作所
プロデューサー:高橋宏暢・安達弘太郎 脚本・演出:堀越慧 脚本:牧衷
撮影:古川守・中谷英雄
ものをはかるためには、どうしたら良いか。はかるということは、どのような意味をもっているのかを、探ってみる。

堀越慧【ほりこし・けい】
主な作品:ふそうをつくる(1968)ハイウェイドライブ-安全運転のポイント-(1969)みえない鉄道員(1970)緑の都市計画(1973)はかる(1973)水銀(1974)バルト海をむすぶ-海底通信ケーブル布設の記録-(1975)LSI-マイクロエレクトロニクスの世界-(1977)コンピュータをつくる(1979)わたしたちの製鉄所(1980)生ビールの新時代-うまさへの挑戦-(1981)サイエンスグラフィティ-科学と映像の世界-(1984)東京ガス 百年の軌跡(1985)高血圧-新しい降圧療法の指針-(1990)カルテは語る(1991)森と紙のリサイクル-王子製紙の環境への取りくみ-(1998)平賀源内の放射線探訪記(1999)アトピーラビリンス-いま変わりつつあるアトピー治療-(2001)


考える−創造思考の技術をめぐって−
1973年 30分 カラー 16mm 制作:学研映画
プロデューサー:原正次・石川茂樹 脚本・演出:福井康雄
撮影:平野光徳・吉田忠志 音楽:渡辺宙明 解説:清水恵子
ものごとを科学的に“考える”とはどんなことか。実験グループによるブレーンストーミングの過程をドキュメンタルにとらえながら、創造的な思考の手法や、その意味を考える。

福井康雄【ふくい・やすお】
主な作品:将軍と大名(1966)ぼくらの原子力-原子力発電所見学記-(1972)考える-創造思考の技術をめぐって-(1973)戦争のない明日へ-体験者の証言-(1975)南蛮文化の伝来と受容(1975)資源節約時代(1976)あらう-下着のせんたく-(1979)歌舞伎の魅力 舞踊(1980)着る-気温や季節に合わせて-(1981)天皇陛下と皇居(1982)奥の細道の世界(1984)知的創造を求めて-特許情報-(1984)よみがえる子どもたち-無人島の生活体験-(1986)歌舞伎の魅力 衣裳と化粧-御摂勧進帳-(1988)にんげんの詩(1988)黒田清輝-日本洋画の父-(1989)歌舞伎の魅力 小道具-骨寄せの岩藤-(1991)


感じる
1987年 20分 カラー 16mm 制作:岩波映画製作所
プロデューサー:片野満 演出:益田仁 脚本:牧衷 撮影:平井明
もんしろ蝶は、何を目的に菜の花へ寄ってくるのか、ヘチマの蔓は、何を感じて物にからみつくのか。また、形状記憶合金、フォト・セルなど、広く動植物・物質の世界で感じる現象を科学の目でとらえる。

益田仁【ますだ・ひとし】
主な作品:からだの情報をとらえる-新しい放射線診断-(1980)力はたがいにはたらきあう(1982)力の平行四辺形(1982)とぶ-飛ぶと跳ぶの関係-(1985)あそぶ-狐狗狸さんの事-(1985)紙・限りなくヒトに近く(1985)感じる(1986)夏子 NATSUKO from Tokyo(1986)


つたえる−情報通信−
1984年 16分 カラー 16mm 制作:東京文映
プロデューサー・脚本:土屋祥吾 脚本・演出:米内義人 撮影:山本博
情報をつたえる手段としての通信技術の発展を探るとともに、音声や画像をつたえるしくみや、新しいデジタル信号による情報通信について紹介する。

米内義人【よない・よしと】
1933年東京府生まれ。新潟県立村上高校卒業後、学研視聴覚部に入社し教材スライド製作を担当。退社後日大映画科に学び『美和ダム建設記録』(1958)を初監督。以後東映教育映画部、東京文映などで多数の作品を演出する。
主な作品:きんぎょの観察と飼育(1959)アリの社会生活(1960)ゾウリ虫の観察(1961)カニの生活(1962)新昆虫記 オトシブミの観察(1963)化学平衡(1964)和菓子(1965)サルからヒトへ(1966)冬の日なたの虫(1967)山ノ辺の道(1968)あなたの町のネズミ作戦(1969)日本のゆり(1970)振動の世界(1971)水と農業(1974)洗たくの科学-よごれ落ちのしくみ-(1975)動物の反応-生物の反応-(1976)日本住血吸虫(1977)水車から電気へ(1978)地方病との斗い(1979)μ m<ミクロン>の技術-LSI-(1979)新宿 四谷・今は昔(1980)空間図形-立体の切断と展開-(1981)標本調査-車の色は…?-(1982)湖はいま・・・-霞ヶ浦を例として-(1983)文明開化-奇巧から科学技術へ-(1984)半導体の話-鉱石からLSIへ-(1986)農業とバイオテクノロジー(1988)祖谷のかずら橋(1991)太陽・月・惑星-ガリレオが見たもの-(1992)狼森とざる森 ぬすと森(1996)


上映協力◎科学技術映像ライブラリー/東京都立日比谷図書館